URAWA MONTESSORI EDUCATION 子供が世界を広げる瞬間 モンテッソーリの子育て 浦和教室

BLOG

ピンチから脱出できたのはキッチン・モンテのおかげ

2歳7カ月のむすめです

娘が調味料などの液体容器を振りまわす“敏感期”に突入し、ピンチに陥っていた私を救ったのは、キッチンでのお仕事でした。

娘の良い所のひとつは、好き嫌いがなくいつも食欲旺盛なことです。食事の支度のとき、キッチンの床に座ってご飯ができるのを待っている間、私の動きを見て自分もやりたかったのだと思います。私はそのことが理解できずに、調味料のびんを振る娘を見て“子育てピンチ!”と落ち込んでいたのでした。

1歳半でも出来そうな台所のお仕事を準備して「一緒にお料理しよう。」と声をかけると、娘は目を輝かせてすっ飛んできました。

*洗う・・・大きなボウルに野菜やフルーツを入れてじゃぶじゃぶ洗う。
*トマトのへた取り・・・プチトマトのへた取り後、お皿に盛り付ける。
*バナナの皮むき&カット・・・固いヘタの部分はあらかじめ包丁でカットしておきます。
*お米とぎ・・・大きなボウルに一合だけお米を入れ、手のひらでつかむようにとぐ。炊飯器にといだお米と量っておいた水を入れ、ボタンを押す。
*ホットケーキミックス・・・量ってある材料を順番にボウルに入れる。(泡立て器は大人が見本を見せる。やりたいようなら子どもにバトンタッチする。)

液体が大好きだから、じゃぶじゃぶ、ピチョピチョと音がすることは飽きずにやります。

こぼしても大人は表情を変えないこと。どんなことでも「できた」とか「失敗した」と決めるのは大人ではなく本人です。こぼして拭くことは発展的な活動になりますし、子どもが気付かなければ後でこっそり拭きましょう。この頃の目的は子どもが手の動きを練習することなので、お仕事を邪魔せず長引かせることが大事です。

1日1つ、キッチンで小さなお仕事をするうち、憑かれたように液体の容器を振っていた娘が次第に落ち着いていきました。それはモンテッソーリの“運動の敏感期”という考え方のおかげだと感謝しています。